本文へスキップ


TEL.025-263-1094(代表)
〒950-2144 新潟県新潟市西区曽和100番地1

概要

所長挨拶

 新潟県立教育センターのWebサイトをご覧いただき、ありがとうございます。
 当教育センターは、本県教育の基本理念「一人一人を伸ばす教育〜一人一人の個性に応じた質の高い豊かな教育の推進〜」のもと、新潟県の学校教育の向上発展のため、次の4点を柱として事業を行っています。

1 教職員研修
 ・ 国、県の教育施策に沿った研修の推進
 ・ 現場のニーズに応える研修・講座の実施
 ・ 学校の中核的な役割を担う教職員の養成

<県立教育センターの研修>
 1〜5年目の基礎形成期、6〜12年目の能力伸長期、13年目以降の能力充実期、の教職員のキャリアステージに応じた基本研修と、学習指導、生徒指導、学校運営などの分野で教員のニーズに応える専門研修を実施しています。
 また、各学校園の実態に即した実践的な指導力向上のため、指導主事を派遣して教科等に係る校内研修等を支援する、実践力向上研修を行っています。
 教職員のみなさん、当センターの研修を有効にご活用ください。

2 調査・研究
 ・ 教育課題や教育課程に関する継続的な調査、分析、研究の実施
 ・ 国や他県の教育機関、大学等との連携による情報の収集
 ・ 研究成果の教職員研修への活用と学校現場へのフィードバック
3 相談・支援
 ・ いじめ、不登校、特別支援教育、健康教育等に関する教育相談の実施
 ・ 学校の要請に応じた研修等の支援の実施
 ・ 外部の専門機関等との連携による支援のネットワーク化・組織化

<教育上の様々な悩みごとに関する相談支援>
 当センターでは、教職員のほか、幼児・児童・生徒及びその保護者を対象として、いじめ・不登校等の教育相談、特別支援教育相談、心身の健康教育相談を行っております。TOPページの「各種支援活動」からご覧いただき、ご利用ください。

4 情報発信等
 ・ 教育フォーラムの開催
 ・ 教育資料の収集、分類、整理による活用の促進
 ・ NEIN及び新潟県教育情報支援システムによる学校の教育活動支援

所長 平山 剛

要覧


沿革

昭和25年 4月 新潟県教育研究所創立
  5月 旧海洋道場を庁舎として使用
昭和31年 12月 新潟県立教育研究所と改称 
昭和35年 11月 創立10周年記念式典挙行
昭和36年 2月 教育相談開始
昭和37年 4月 新潟県立理科教育センター創立 
7月 庁舎竣工(教育研究所と理科教育センターの併置)
11月 庁舎新築落成式典挙行
昭和39年 4月 地区理科教育センター設置
7月 読売教育賞「教育研究所」部門で受賞
昭和40年 6月 創立15周年記念式典挙行
  11月 第1回児童生徒科学研究発表会開催
昭和41年 8月 新潟県立教育センターと改称
昭和45年 10月 創立20周年記念式典挙行
昭和50年 11月 創立25周年を記念して研究論文総目録を刊行
昭和54年 7月 地区理科教育センター応募論文が読売教育賞受賞
昭和55年 11月 創立30周年記念式典挙行
昭和58年 11月 新潟市曽和に庁舎新築、移転
昭和59年 4月 庁舎新築落成記念式典挙行
平成2年 12月 創立40周年記念式典挙行
平成3年 4月 教育相談センター開設 
平成7年 4月 教員研修体系一元化実施
6月 全国教育研究所連盟総会・研究発表大会(新潟大会)開催
平成9年 12月 情報棟竣工
平成12年 7月 創立50周年記念式典挙行
平成14年 4月 NEIN(新潟県教育情報ネットワーク)システムの運用開始
平成15年 4月 教育センター組織の統合・改組
平成17年 11月 関東地区教育研究所連盟教育相談・特別支援教育部研究協議会開催
平成20年 3月 第1回教育フォーラム開催
  10月 都道府県指定都市教育センター所長協議会生物部会(第46回)新潟大会開催 
平成21年 3月 カリキュラムプラザ開設
平成22年 11月 創立60周年記念式典挙行
平成23年 4月 キャリア教育推進ステーション開設
5月 関東地区教育研究所連盟第1回委員会・総会・研究協議会開催
平成24年 4月 基本研修体系の改定
平成28年 10月 都道府県指定都市教育センター所長協議会初等理科分科会(第47回)新潟大会開催
平成30年 4月 新潟県教員等育成指標に基づく研修の体系化
令和3年 3月 創立70周年記念誌発行

周辺地図



住 所 〒950-2144 新潟県新潟市西区曽和100番地1
TEL 025-263-1094(代表)
FAX 025-261-0006
URL http://www.niigata-educ.nein.ed.jp